「こんにちは」は昔から「こんにちは」でしたが、「こんばんは」は昭和61年7月1日に「現代語仮名遣い」が内閣告示されてから定着したものであり、それ以前は「こんばん わ」にも市民権がありました。
80年代前半まで、挨拶言葉は「こんにち は」&「こんばん わ」が主流であり、全国区かわかりませんが、学校でもこの通りに教えていました。
(略)
「こんばん わ」が正しい、と思っている人が年配者になるほど多いのはこのためです。概ね変遷期に小中学生だった1970年代生まれくらいが境になっています。
だそうです。
「こんばんわ」と「こんにちわ」では、少々事情が違うようです。私は両方一緒くたに、若者を中心とした「誤用」だと思っていました。
昭和61年の内閣告示(現代仮名遣い)により、現代では「は」が標準と言えそうですが、「わ」も多用されています。今の勢いを見ると、ひょっとしたら数十年後には「わ」が標準になってるかもしれませんね。